ネガティブレビューもあり!-1/26『心-自己肯定感の講座』@東京 -参加者の感想-その2
燃焼系ボディは食べて作る!摂食障害も克服!
---------------
ステップあやです。
順番前後しますが、1/26-自己肯定感 心の講座の感想でいただいた感想です。
正直、大きく期待外れでした。
本当につまらなかった。。
話し方が淡々と暗く冷たい感じで、内容が全く心に響いてきませんでした。叱られてる感すらありました。
同じような内容の話を脱線しながら何度もダラダラという印象で、途中から何の話かわからなくなる事も多く、集中力が続かなくなる事も多々ありました。周りに寝ている人も何人かいました。
間接的に病気の原因についての内容だったのかもしれませんが、直接的にはあまり関係なさそうに感じる話ばかりでした。
「そう考えられたら楽だよな」という内容が多く「そうなれないから話を聞きにきてるのに」と終始感じてました。
もっと病気の根本的な原因や、病気を治すための行動や考え方、治す過程の具体的な内容を聞きたかったです。質問に対しての答えもよく聞いていると曖昧でスッキリしませんでした。
私は年配なのでお金に余裕がない訳ではありませんが、今日の1万円は高いと感じました。若い子達にとっては決して安い金額ではないと思うのでもっと身になるお話をお願いしたかったです。
ステップあや: 色んな感じ方があって当たり前だと思っているのでこういう意見もありがとうございます。
ただ、何となく思ったのは「食症状」について聞きたくて知りたくて、という方だったのかな?と。それは翌日の27日の内容だったよ。26日では「心-自己肯定感」のクラスだったので食症状や食欲の話はしませんでした。
もしも、食と症状について直接話を聞きたくてまってるのに、ずっとその話がでてこなかったらそりゃイライラしたかもしれないなあと思います。
内容がだらだらと感じたかもしれませんが、今回は3点(1.証拠集め 2 自分軸コミュニケーション 3 点でなく全体を見る)に絞ってお話しますよ、と申し込み時点でお伝えしてるとおりです。同じ話は一切ないけど、全部結局のところ3つにつながるから。
ただ、一番は「症状」のことで一杯のときは、生き辛さのことも、頭に入らない、っていうのも、そうだろうなあと思う。
私もそうだったし、おそらくこのブログの読者の方の殆どがそうだと思うよ。
だけど、この日に話した生き辛さの話のほうが「摂食障害の本質」ですよ。食症状を作っているエネルギー=根幹にあるものが食やダイエットと無関係の昔からの生き辛さのほうなんだよって言うお話はブログや本でもしているとおりです。
話し方は私の反省点も含めて話すので、叱られてる気がするのも分かるきもします。でもね、ただの傷の舐めあいになるのもいやなので私は自分の体験としてはっきりいうんだけどね、でも、私がどんな話かたをしても温かいと感じるひともいてくださるように、冷たいと感じる人もいて当たり前だと思います。
それと、美人塾は
「こういう手順で治ります」って
やり方治し方を教える会ではありませんよ~
というのは、申し込み時に読んでね~ってつけているこちらのリンクでご案内している通りだよ。
私のブログと本自体が、こーしたら治ります系じゃないのと、長年わずらっている方はもうそういう治り方じゃないんだと分かっている方が多いので、そこ突っ込まれることは殆どないのですが、順序だてて治し方教えてもらえると思ってきたとしたら、そりゃがっかりするかも、、って思いました。
私も不特定多数の人に向けてこうしましょうっていえるような
”治し方”はわかりません。でも皆が自分で自分の身体と心と向き合って自分で’見つけていくヒントは一杯あると思っています
でもなかにはそれじゃ嫌だなと思う人もいて当然で、もう選びたくないと思うひとを私はどうすることもできないけど、もしも、後からでも、また話しきいてみたいなって思ったら、そのときはどうぞ戻ってきて欲しい、とだけ伝えておくよ。
うとうとしてたひとは数人です。でもそれ、摂食障害長くやったひとなら本当はわかっていると思う。摂食障害の人、夜不眠で日中眠くなることで悩んでる人が多いし、過食や嘔吐や下剤や低栄養状態などの影響でも日中ねむくなったり。親御さんが不眠症もっていて、わざわざ会の前に、「うとうとしてしまうかもしれないけど数分で意識がハッキリします」「起きてるのが難しいのでうとうとしたらごめんね」って事前にって連絡くれた方もいたのね。
そういうのは、人を巻き込まずに自分がこう感じた、それだけで伝えて欲しいと思います。そこ、私は~で考える、伝えるっていうのも当日のテーマでした。
人に意見を伝えるときに人も巻き込みたくなるときって、多分自分自身が「みんな」がどう思うかで自分をジャッジするくせに苦しんでいるときだったりするから、本当は26日のテーマ、今すぐにでなくてもいいから、またブログで読んでみたいなって思って読み込んでくれるときがくればいいなと思います。
料金のことはいつも高いとか下げてとか言われてるのは昔からだけど、下げることは私にとっては「できないこと」ですごめんね。
↓↓この子もねえ、すごかったんだから~前は~

*手書きの写真、筆跡が分かるのでモザイクかけて紹介しようかと思ったけど本人がそのままでいいって言うのでそのままのせますW
もうさ、アレにしか見えんよね・・・笑
えいえいおー!
←この手のつもりだったってWW
絵が下手すぎて電車の中で笑いとまらなかったWW
この人も今も大変だけどもっと大変なとき知ってるから、そのときと比べるとね、だいぶ頑張ってきてらくになってきた子なんだけどね。
今はあったかく繋がってるけど、
このひとも美人塾
きたときも、なんか怒って帰ったりしてたよ。
生き辛さのクラスに好んでくるんだけど
私は生き辛さなんてない!
辛くなんてない!
頑張れないことが問題なんだ!!
あやさんのいうことはね~
全部、わかってるんだよ~!!
とかっていってた。
だいぶ、けんかもした。
私のいってること違う、役立たず!
と思うならそれでいんじゃん?
納得できるカウンセラー探してやってみたら?
って言うと冷たいー!!ってやっぱいわれてたけど。
まあ大体、私のブログが好きな人も、一旦どころか何度も離れることはあるらしいよね。
私でも、ピークのときに言われたら嫌だろうなということ、書いてるし、講演でも言ってるなと思うから仕方ないなって思うから、それはもうなんともいえない。
でも戻ってきたくなったら戻ってきて欲しい。
助けてあげる力はないのでそれは保障できないけれど。
何か一つでもその時々の私の書くことなり話すことなりからヒント見つけられそうとおもったら。
ふふふふふふ

何でも言ってね!~~!!
何でもは、聞かないから~~
!
って彼女にもいってきたけど
そういう人なのでやな人いやだろなと思う。
クライアントにも
本気で怒ったりもする。
”叱るはいいけど怒るはだめ”とかいうけど
怒るのも、するなあ、私は。
こんな私と関わって、損した、って思う人がいても当たり前。
でも後からまた聞いてみたいなも、あり。
私が苦手でも、ほかの人のところで幸せになったら、それはそれでよかったなあと思います。
「燃焼系ボディは食べて作る!摂食障害も克服!」のプロフィール
>URL:http://ameblo.jp/step-aya/
ページトップへ戻る